愛されるカイヅカイブキ


昭和50年前後に生垣としてカイヅカイブキが良く使われたらしく、私の実家の生垣もカイヅカイブキが植わっています。カイヅカは枝葉を伸ばして成長する広葉樹と違…
スタッフのブログ記事、植物のお手入れ方法など・・
昭和50年前後に生垣としてカイヅカイブキが良く使われたらしく、私の実家の生垣もカイヅカイブキが植わっています。カイヅカは枝葉を伸ばして成長する広葉樹と違…
10年以上同じ場所で育てているユリオプスデージー。高さも幅も1mくらいの大きな株で秋から冬の花の少ない時期に大活躍してくれます。…
雨ですねー二十四節気ではちょうど今頃に降る雨のことを「穀雨」と言うそうです。すべての穀物をうるおす春の雨という意味で、農家にとっては穀雨の時期は…
アルプス乙女というリンゴの木が、今満開に花を咲かせています。蕾は淡いピンク色ちょうど桜が咲き終わったタイミングで咲き始めほっそりした…
ジャーマンカモミールの花が咲きだしました!別名を「大地のリンゴ」とも呼ばれているこの花は手で揉むとリンゴのような優しく甘い香りがします。実は…
寒い間からずっと楽しませてくれたクリスマスローズたち。まだ花が咲いているように見えますが・・・中を覗いてみると種ができつつありますね。…
3月も半ばを過ぎてようやく「あったかいなあ~」と感じているタクミさんに比べて・・・花粉の飛散量の増加を感じつつある今日この頃です(涙)先日の休み…
三月も半ばを過ぎてようやく「あったかいなあ~」と感じる日が多くなってきましたね。私は幸い花粉症ではないので(毎春花粉症にならないかビクビクしてま…